妊娠中の方・妊婦さんでも加入できる医療保険の専門サイト

妊娠中でも入れる医療保険
  • お客様サービスセンター 0120-33-1788
  • 【受付】 9:00~18:00土日祝を除く
  • 資料請求・お申し込み
  • 事前査定はこちら

妊娠したら何から考えればいい?分娩について詳しく知ろう!


2020年07月09日

出産には高額な費用がかかりますが、出産一時金などの助成で費用は大きく抑える事ができます。また、出産は施設や地域、分娩方法によっても金額が変わります。

今回は分娩について詳しく説明し、その上で妊娠したら初めに何を考えればいいのか?
私の実体験も交えながら解説していきます。

出産できる場所

出産できる場所は大きく分けると3つの施設があり、それぞれ平均費用は以下のようになります。

・病院 約51万円
・診療所・クリニック 約50万円
・助産院 約46万円

ただ、病院はそこからさらに種類が分かれていて、大学病院、総合病院、産婦人科病院があります。

病院や診療所・クリニックの場合、医療行為が行えるため、緊急時に帝王切開や吸引ができるのが特徴です。大学病院や総合病院でNICU(新生児集中治療室)があるところなら、万が一産まれてきた子供に何かあってもすぐに対応してもらえます。

産婦人科の専門病院やクリニックであれば、ご飯が美味しかったり、エステやヘアセットが受けられたりと病院独自のサービスを実施しているところもあります。後で説明しますが、無痛分娩といった分娩方法を行なっているところもあります。

助産院は、助産師が開業している施設です。産婦人科医と契約をしていないと開業出来ないので、必ず提携機関があり、万が一何かあった場合には提携機関に行くことになります。

また、助産院ではなく、助産師を自宅に呼んで出産する、自宅出産という方法もあります。助産院で出産する場合も同じですが、決められた検診を受け、健康であれば選択できるもので、異常が見つかった場合には別の場合で出産することになります。

参考記事(PDF):平成28年度 出産費用の全国平均値、中央値

様々な分娩方法

分娩方法によっても費用は変わります。主な分娩方法は、3つです。

・自然分娩
・帝王切開
・無痛分娩

日本の場合、基本は自然分娩で、異常があれば帝王切開という事がほとんどです。最近では、無痛分娩と言って麻酔を使って痛みを軽減させる出産方法を選択する人もいます。

地域によっても費用に差が出る

平成28年度の国民健康保険中央会が出したデータによると東京都が最も高く621,814円、鳥取県が最も低く396,331円という結果になりました。

参考記事(PDF):平成28年度 出産費用の都道府県別平均値、中央値

入院日数

出産場所や産後の経過によって入院日数も変わり、その分費用も変わります。平均すると6日の入院日数ですが、おおよそ自然分娩は5〜7日、帝王切開は8〜12日と帝王切開の方が長く入院する傾向にあります。

入院する部屋

入院する病院によっては大部屋か個室か選べる事があります。この場合、大部屋の方が費用は安くなります。

大部屋だと他のママと交流しやすいという特徴があり、個室だと気を使わずにのんびり過ごせるという特徴があります。

土日祝日・深夜料金などの時間外割増

出産が土日祝日になったり、深夜になる場合通常の分娩費用にプラス時間外の割増料金がかかる事があります。子供は予定通り産まれてくれる訳ではありません。これらの料金は出産する施設によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

妊娠したら何から考えればいい?

分娩について説明してきましたが、これらを考えると一番最初に考えたいのが「どこで産むか」です。
里帰り出産をするのか、分娩方法は自然分娩か無痛分娩かなどを考えて最も自分の希望に合う病院を探しましょう。

病院によっては「バースプラン」と言って、どんな出産をしたいのか話し合って、希望に沿った出産をしてくれるところもあります。
ちなみに、私の場合は実家も自宅も同じ地域で里帰り予定はなかったので、一番優先したのは「無痛分娩ができるかどうか」でした。

その結果、自宅から30分圏内に2つの病院が候補に上がりました。1つは総合病院、1つは個人クリニックです。

最終的には総合病院は無痛分娩を積極的に行なっているわけではないと聞いて、個人クリニックにしました。結局帝王切開になりましが、食事は美味しいし、個室でのんびり出来たし、ヘアセットも付いて大満足でした。

地方の場合、出産できる場所が少ないので自分の希望に添えるものが少ない、逆に都会の場合は色々ありすぎて選びきれないという問題もあるかもしれません。
出産について色々知ってから、一番の希望は何か?を考えて出産する場所を選びましょう。

コロナ禍では、病院でどのような感染症対策をしているかも重要です。こちらも合わせて参考にして下さい。
参考記事:新型コロナウイルスで出産事情は変化!妊娠が分かったらやっておきたい2つの事

妊娠中の万が一に備えたいという方は、妊娠中でも加入出来る医療保険を検討して下さい。
参考:妊婦さんでも加入可能な医療保険エブリワン

前の記事:
次の記事:
  • 事前査定はこちら
  • 資料請求・お申し込み